第35回公開討論会
◎テーマ 小堀遠州の美意識 ~茶室を中心に~
小堀遠州は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての大名である。今日では「遠州流茶道の祖」としてその名を知られており、王朝文化の美意識を茶の湯に取り入れ「綺麗さび」という幽玄・有心の茶道を創り上げた。この討論会では、「小堀遠州の美意識」について数回にわって各界の第一人者を講師としてお招きしており、今回はその第二回目として、茶室を中心に建築物に見る遠州の美意識について討論して頂きます。
【講師】
田野倉徹也氏(田野倉建築事務所代表)
熊倉功夫氏(MIHO MUSEUM館長)
小堀宗実氏(遠州茶道宗家13世家元)
【日時】令和4年3月27日(日)13:00~16:00
【会費】顕彰会会員:無料 / 一般:3,000円
【会場】日比谷図書文化館
日比谷コンベンションホール(大ホール)
東京都千代田区日比谷公園1-4(日比谷公園内、日比谷公会堂となり)
【申込方法】申込書、又は任意の用紙にお名前、ご住所、電話番号、会員種別(正会員・維持会員・一般)を記入のうえ、郵送またはFAX、e-mailにて事務局までご送付ください。ホームページでお申込みの方は、下記フォームよりお申込みください。申込締切日は3月11日(金)です。
※一般参加の方は、入金確認をもって申し込み完了といたします。
※申し込み完了後に、記載された住所へ「参加票」を送付いたします。
FAX・郵送でお申込みの方
下記申込書をダウンロードいただき記入、又は任意の用紙にお名前、ご住所、電話番号、会員種別(正会員・維持会員・一般)を記入のうえ、郵送またはFAX、e-mailにて事務局までご送付ください。
FAX:03-3260-3510 TEL:03-6228-1208
〒162-0827 東京都新宿区若宮町26番地 公益財団法人小堀遠州顕彰会事務局
WEBからのお申込の方
ホームページでお申込みの方は、下記フォームよりお申込みください。